毎日が新しい

「馬、犬、金、株」を中心に、様々な情報、どうでもいいことも発信する雑記ブログ。

《投資戦略》スタイルによってファンドを選ぶ際の「大切な要素」

今回は、「ETF」を選ぶ際、基準にしている要素について書きました。


「ETF」とは、ざっくり言えば
複数の商品を「簡単に分散投資」してくれる「上場投資信託」です。



ETFについては、こちらの記事を参照



◆重要視している要素


重要視している要素は


「セクター」(組み入れ銘柄)です。



セクター以外に大事な要素は、手数料や利回り、配当推移、増配率など、注目すべき項目は山盛りあるのですが、今回は割愛して「セクター」に絞りました。


・・・というのも、上に挙げた手数料や利回りなどは、一目見たら分かるものですが、
セクターを詳しく確認するには、わざわざファンドのページを見に行って、他のファンドとの比較や割合を確認しなければならず、手間がかかるのです。



「セクター分析」が重要なワケ


投資家さんたちひとりひとり「投資戦略」が違います。


私の場合は「長期的高配当株投資」(漢字だらけw)を目指しているので、セクターの割合が偏っているファンドは避けたいと考えています。


特に避けたい「セクター」は「景気敏感」な業種です。


「景気敏感」な業種とは、たとえば


卸売業(総合商社)
自動車
電気機器・精密機器
素材産業・工作機械


などがあげられます。


「景気敏感」な業種とは、読んで字のごとく、景気動向に敏感で、景気に左右されやすい業種です。


景気に影響を与えるということは、「値動きが不安定になりやすい傾向」ということです。


基本「ほったらかし」を目論んでいる私にとって「値動きが不安定」なセクターは、できるだけ避けたい業種なのです。


そのため、ファンドによって「セクターの割合がどれくらい組み込まれているのか」がもっとも重要な要素となるワケです。


「SPYD」「HDV」比較


いま投資家に大人気の、米国ETF「SPYD」「HDV」のセクター比較をしてみました。




《SPYD 80銘柄》
敏感:23.26%
やや敏感:41.94%
トータル:65.2%


《HDV 75銘柄》
敏感:7.78%
やや敏感:25.8%
トータル:33.58%


SPYDは、不動産や金融系の比率が高く、比率がHYDに比べて31%も多いのが分かります。


また、配当利回りの高さと経費率の安さが魅力ですが、高配当ETFの中でも、増配率の変動が激しいのが特徴です。



 ポイントとまとめ


SPYDがダメと言ってるワケではなく、むしろポートフォリオに組み込み入れるべき優良なファンドだと思います。


ただ、セクターの偏りがあるため、コロナショックや不況に打撃を受けやすいので、割合や買いのタイミングを充分に考慮しましょう、ということです。



● 同セクターは同じような値動きをする
「景敏感」要素があるセクターも戦略的に組み入れる
「高い利回り」だけで決めるのは早合点
● 景気敏感要素が高いファンドに投資(買い増し)するときはタイミグを見計らう





今後、景気がどうなるとか、何かしら災害や不況が起こるとか、誰も予測できないので、
どのファンドが良い悪いなんて判断できません。


自分に合った投資法で「景気敏感ファンド」と上手くつき合えれば、と思った次第です^^


皆さまの投資が上手くいきますように^^

《投資戦略》目標を達成するために大切な「シナリオ」

今回も『10万円から始める!小型株集中投資で1億円 実践バイブル』の著者、
投資家の「遠藤洋さん」「DIAMONDonline」に書いたコラムをまとめました。



著者の「遠藤洋さん」のご紹介から。
現在は投資しながら1年のうち半分は国内外を旅して自由を謳歌しつつ、次世代を担う投資家や事業の育成に力を入れている。
大学卒業後、ベンチャー企業に入社するも、投資で得た莫大な資金を元手に26歳で独立。
経営者、上場企業役員、医者、弁護士、ビジネスパーソンなど、これまで1200人以上の個人投資家を指導し「勝てる投資家」を数多く輩出。


今回は興味深い沢山の「コラム」の中から、2つ取り上げて、内容をぎゅっとまとめました。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
①「株式投資」で絶対に守るべき、大切な《投資戦略》
②個人投資家の投資戦略のつくり方とポイント
まとめ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


①「株式投資」で絶対に守るべき、大切な《投資戦略》


株式投資で絶対守るべき大切なことは《投資戦略》です。


でも「投資戦略をつくっても、それを守らずに失敗するケースがとても多い」と遠藤氏は言います。


守った結果、思い通りにならなかったら投資戦略」改善」して次につなげるようにすればいいのです。


「投資戦略」を守ることなく成功はない


~「失敗」のありがちなケース~


想定した「時価総額の上限」を超えたのに「まだ上がりそうだから、もう少し保有し続けよう」と欲が出てしまう


根拠のない「もっと上がりそう」という考えは、冷静な判断を邪魔し、せっかくの利益確定のタイミングをみすみす逃してしまう元凶となります。


「投資戦略」を守らず、最後の最後で感情任せの行きあたりばったりの投資をしてしまっては、次の投資に活かすこともできません。


自分でつくった「投資戦略」は守りましょう。


例外的に「投資戦略」そのものを修正するケース


投資戦略の前提が覆るような事態が起こった場合は、新たな戦略に修正する必要があります。

~投資戦略を修正すべき例外状況~
  • 社長の逮捕
  • 業績を左右訴訟敗訴
  • 法律改正
  • 粉飾決算
  • 巨大企業の倒産
  • 人々の行動の劇的変化
  • 役員の入れ替わり
  • 大株主の株売却
  • 商品のリコール
  • 最高裁の新たな判例
  • 数値偽造
  • 各国政府の方針発表
  • 決算の下方修正
  • 業務提携の発表
  • 業績の急悪化
  • ウイルスの蔓延
  • テロや戦争
  • 大きな自然災害
  • 新技術の誕生
  • 強力なライバル・商品・サービスの出現
  • その他の事業を左右するような事象

逆にいうと、投資戦略の前提が覆るような事態が起こらない限り、
「投資戦略を変更してはいけない」ということです。


②個人投資家の「投資戦略」のつくり方


「投資戦略」を用意しておくと、圧倒的に成功確率が高まります。


ところが実際には、行きあたりばったりで投資している人がほとんどのようです。


「いつまでに」「いくらの株価」を目標とするかを考える



行きあたりばったりで投資していると、株価が値下がりしたときになって初めて、「損切りするかどうか?」を考えることになります。



たとえば、《1年後に、株価3倍を目標》にするとします。


(あくまで目標ですから、実際にはそうならないことのほうが多い)


株価が上がると思って買ったのに、ズルズルと値下がりしたり、グズグズと横ばい状態が続くうちに、ほかに目をつけていた銘柄のほうが値上がりしたり、投資した翌日に株価が急落する可能性だってあります。


そうなったときに「どうするのか?」をあらかじめ決めておくのが「投資戦略」です。


さまざまなシナリオを想定しておくことで、「想定外」を限りなく少なくするともいえます。


事前に株価が下がることを想定して、「対処法」を考えておけば、慌てることはないのです。


「投資戦略」で押さえておく《4つのポイント》



ポイントは、「4つの観点」に分けて、それぞれの項目をチェック。


「ある銘柄に投資しよう」と思ったら押さえる観点の項目

  1. 全体的な投資イメージ
  2. 予想通り株価が上がったとき
  3. 予想より株価が伸びないとき
  4. 予想に反して株価が下がったとき


1.全体的な投資イメージ
□投資する理由は?
□展開するビジネスの市場規模は?
□投資期間はどのくらいか?
□時価総額の上限はどのくらいか?
□時価総額の下限はどのくらいか?
□損失リスクの許容範囲は何%で、何%のリターンを狙うか?
□投資の期待値はプラスか?


2.予想通り株価が上がったとき
□株を持ち続けるとしたらどんな条件を満たしたときか?
□株を売るとしたらどんな条件を満たしたときか?


3.予想より株価が伸びないとき
□株を持ち続けるとしたらどんな条件を満たしたときか?
□株を売るとしたらどんな条件を満たしたときか?


4.予想に反して株価が下がったとき
□株を持ち続けるとしたらどんな条件を満たしたときか?
□株を売るとしたらどんな条件を満たしたときか?
□問答無用で売るときはどんなときか?



投資した後、その答えを目安に「投資判断」していけばいいのです。
そうすることで、目先の株価に一喜一憂することがなくなります。


まとめ


「戦略」は、株投資に限らず、政治やビジネスなど、さまざまなシーンで必要ですよね。



家を建てる時も「どんな家に住みたいか」というイメージを具体的に決めてから、情報収集、設計プランや予算、見積もりなど、何かと事前に取り決めていくのと同じですね。
設計図なく、いきなり工事にとりかかることなんてナイですもんね。



ブログを書いていても、ある程度の戦略は必要だなと感じます。
いちおう意識して書いてますが、何の戦略もなしにいきなり書いてしまうと「一体誰に書いてるのか」「何が言いたいのか」「これ誰が読むねん」とワケが分からなくなり、結果「独りよがり」な「ジコマン日記」が出来上がってしまいます( ;∀;)



「やることいっぱいやん」「常にアンテナ張らんとやん」と、ぶっちゃけ「めんどくさー!」となりそうなくらい、考える事いっぱいですね。
でも、株投資は、自分の大切なお金を使うのですから尚のこと、戦略なくしてやみくもにやっちゃいけませんね。


「ドラゴン桜」のセリフを借りると、、、


「頭を使わず、面倒がっている人たちは、賢い人たちに一生高いお金を払い続ける」



・・・という運命が待ってるんですね。



それでは、今日はこの辺で^^


皆さまの投資が上手くいきますように^^

《桜花賞予想》注目は、白馬の人気者「ソダシ」と気性が危うい「メイケイエール」

桜花賞日和ですね。


早速ですが、予想やっていきます^^




本命: エリザベスタワー


3週続けて「川田ジョッキー」がGⅠ制覇?!


大阪杯の「レイパパレ」も、高松宮記念の「ダノンスマッシュ」も見事に予想を外し、両馬とも買えなかった私がここにきて「川田ジョッキー」てw


正に「フラグ」なので、飛んでしまうかもしれません。。。


エリザベスタワーを本命にした皆さま、最初に謝っておきます。


ごめんなさい m(__)m



注目の馬たち



エリザベスタワー
前走、騎乗した川田Jが、精神面の不安はあるものの、

「追い出してから流れて、まだ走り切っていない感じでした」と話していたことから、期待が感じられた


過去桜花賞の傾向「馬体重」「栗東」「外枠」「キャリア」ともにベスト。


当日の馬体重460〜498kg(8.3.4.52)勝率11.9%。460k未満の勝率は1.9%

4枠・5枠・7枠 複勝率54.8%
4戦以内( 8-8-7-52) 10.7% 21.3% 30.7%



ソダシ
安定した先行力に調教究極仕上げ。
ただ、内を走る馬が不利を受けやすくなり、力を発揮できない馬が多い「1~2枠」に入ったので割引き。


サトノレイナス
ディープインパクト産駒らしいスケールと末脚が魅力。外枠も吉。
本命はこの馬と迷ったが、「栗東」のエリザベスタワーを選んだ。



メイケイエール
折り合いに難あり。馬群が嫌い(怖い)なのに、運悪く中枠に入ってしまったので、外に回すしかないかと。
今回は横山父騎手が騎乗するが、横父は「馬の行きたいように行かす」のではないかと予測。力が抜けて折り合えば、とんでもない能力が発揮されるかもしれない、もっとも注目している馬。


ソングライン
2走前の未勝利戦の走破タイム1分34秒1は、東京マイルにおける昨年の2歳戦最速タイムで評価できる。



アカイトリノムスメ
父がディープインパクト。
同コース・ディープの成績 : 勝率・連対率・複勝率(12.6% ・23.1% ・34.0%)
※8番人気以下では勝利なし。
母も桜花賞を制した三冠牝馬「アパパネ」


印と買い方


◎⑬エリザベスタワー
〇④ソダシ

△⑱サトノレイナス
▲⑧メイケイエール
☆⑯ソングライン


「チューリップ賞組」と「阪神JF組」からにしました。
☆は別路線「紅梅S」からソングライン。


<馬連>
⑬-④⑱


<ワイド>
⑬-⑱⑧


特に抜けた馬も不在で、どの馬がきてもおかしくないメンツ。
3連系は点数が多くなるので「馬連」「ワイド」にします。


出典: フリー百科事典『Wikipedia』



さぁ、3歳牝馬のクラッシック第1戦目、はじまります!


当たっても外れても、楽しみましょう^^

『ドラゴン桜』から学ぶ「バカ」ほど高学歴が必要な件


_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_  
  バカとブスほど東大に行け!!!             
 ̄YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY ̄ 
  






この春、あの「ドラゴン桜」が帰ってくる!!


あの、超毒舌男桜木建二」が帰ってくる!!



最近は殆どドラマは観ないのですが、このドラマはめちゃめちゃハマりました。(*'▽')



東大受験を題材に、コミカルに描かれたドラマですが、実はとても深く、
的を得たセリフがグサグサと突き刺さり、とても印象的でした。



今回は、桜木建二の強烈なセリフとともに「ドラゴン桜」「本質」や、
「伝えたいメッセージ」を、私なりに嚙み砕いてまとめてみました。



ドラマの概要は、阿部寛演じる元暴走族のリーダーで三流弁護士が、ダメ高校の再建を目指し、落ちこぼれ高校生たちを東大へ現役合格させるまでを描くストーリーです。
「あらすじ」はこの記事の本質ではないので割愛します。




 バカ」と「ブス」ほど「東大」に行け!!!




まずは冒頭に書いたこれ。


●「バカ(無知)」と「ブス」は、一生騙され続ける。


「負ける」ということは「騙される」ということ。



社会にはルールがあって、そのルールは全て頭の良い人たちが作っています。
つまり、頭の良い人たちに「都合のいいように」作られているということです。


税金、年金、保険、医療制度、給与システム。などなど。


これらは、頭の良い人が、わざと分かりにくくして頭の悪い人たちからたくさん搾取しようという仕組みになっているのです。


頭を使わず、面倒がっているひとたちは、賢い人たちに、一生高いお金を払い続けるということなのです。


「知らない」ということは実に恐ろしいことです。


手っとり早い方法は、まず勉強すること、そして「東大」に入ること。




 「創造」することは、まず「真似る」ことから始まるんだ!!




「素」のままの自分から、「オリジナル」が生み出せると思ったら、
それは、とんだ勘違いです。


なぜなら、知識もない、無知な状態から自分流を生み出すことは出来ないからです。


自分を過信せず、成功者のやり方をパクることが大切。


自分のオリジナリティを出すのはその後。


未知の無限の可能性なんて、何の根拠もない無責任な妄想です。


そんなものに踊らされて、個性生かして人と違う人生を送れると思ったら大間違い。


まず「真似る」事からはじめよう。



 一時の感情で「利益」を失うバカにはなるな!!!




人は色んな感情に襲われ、感情に支配されています。



もっと遊びたい


結果が出ないからダメだ


● 本当に出来るか不安


こうした一時的な感情に振り回されて何かを失ったり、何かを得る機会を逃したりしてしまうのです。


一時の感情に負けるな。



 行動する前に、ごちゃごちゃ考えるな!!!


人は「イイワケ」の天才です。



● 勉強がしたくない人は、勉強をしない言い訳をする。


● 仕事をしたくない人は、仕事をしない言い訳をする。



人は、何かにつけて「イイワケ」をして先延ばしにする達人です。


ごちゃごちゃ考えず、とにかくやる


とにかく、まずやる


自分をあまやかさず、後悔しないためにも行動あるのみ。



 まとめ




受験生であろうが、社会人であろうが、一生「勉強」



「勉強」とは、学生だけのものではありません。


むしろ、私たち大人がしなければならないものだと思います。



お国は「国民に死ぬまで税金を払って欲しい」のです。
国民はただ、馬車馬のごとく働いて、大人しく税金を払ってもらいたいのです。


雇い主にとって、会社員は、ただの「道具」「モノ」です。
何も知らず、何も主張しなければ、ただ時間を切り売りするだけの「労働者」で終わってしまいます。


残念ながらこれらが現実です。


「学歴が全てじゃない」「見た目が全てじゃない」とか絵空事、ただの慰めにしかすぎません。


世の中、結局は弱肉強食。


社会のしくみや政治、経済、お金の知識を勉強して、搾取されないように自分で自分の身を守るしかないのです。


よく分からない芸能人が出演しているくだらないテレビ番組を観るなら、本を読んで学んだり、有益なYouTubeを観たほうが、よっぽど身になります。
今はプロ並みに制作された、質の高い情報系YouTubeもたくさんあります。


どうでもいい付き合いで時間とお金を使うなら、本を買ったり、投資に回した方がずっと有意義です。


勉強せずして何も得られません。
搾取されないよう、一生勉強していきましょう^^




それではまた^^

「分散投資のワナ」から抜け出す「集中投資」のススメなど《投資家にとって大切な要素》


今回は『10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 実践バイブル』の著者、
投資家の「遠藤洋さん」「DIAMONDonline」に書いたコラムをまとめました。


書籍は読んでおりませんが、コラムが面白かったので、まずこちらから飲み込んでから読んでみようと思います。



まずは、著者の「遠藤洋さん」のご紹介から。
現在は投資しながら1年のうち半分は国内外を旅して自由を謳歌しつつ、次世代を担う投資家や事業の育成に力を入れている。
大学卒業後、ベンチャー企業に入社するも、投資で得た莫大な資金を元手に26歳で独立。
経営者、上場企業役員、医者、弁護士、ビジネスパーソンなど、これまで1200人以上の個人投資家を指導し「勝てる投資家」を数多く輩出。



興味深い沢山のコラムの中から、ぎゅっと3つに絞り、内容をさらにぎゅぎゅっっとまとめました。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
①集中投資のススメ
②投資とはなにか?
③行動経済学でみる投資家心理
④まとめと心得
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



①集中投資のススメ


「タマゴは1つのカゴに盛れ」





よく言われるのは「タマゴは1つのカゴに盛るな」ですよね。


「分散投資」して運用リスクを低減させようという考え方なのですが、著者の遠藤氏は逆の事を言っています。


どういうことか?


「少額投資の投資初心者のうちは、1銘柄への集中投資」をおすすめする理由は、下記の通りです。


________________________________________


①分散投資をすればするほど目が行き届かなくなって、投資活動が雑になってしまう。


②3つの銘柄に投資するときよりも、しっかりと投資対象の銘柄(会社)のことを調べてから投資をするようになる。


③株式投資に費やす時間が限られる会社員なら、なおのこと分散投資すればするほど情報を追いきれなくなる。


④1銘柄への集中投資であれば、毎日の値動きやニュースなども、漏れなく丁寧にチェックすることができる。

________________________________________



投資の神様ウォーレン・バフェット氏も「分散投資は何を買っていいかわからない愚か者がするものだ」といっています。



出典: フリー百科事典『Wikipedia』



子ども1人を世話するのと、子ども10人を同時に世話するのと、どちらがしっかり面倒を見ることができるかをイメージしてみれば、容易に想像がつきますね。



✔ タマゴはできる限り1つのカゴに盛れ


✔ どのカゴに盛るかは死ぬ気で選べ



これが、個人投資家の「正しい投資戦略」だと言っています。




②投資とはなにか?


投資とは何かを知ると、「投資スキル」がアップするという内容です。



投資の定義とは、、、
「より価値のあるものに、資産を移し続けること」



投資とは、、、
「価値と価格の乖離を見つけるゲーム」



具体的には
________________________________


①実際の価値よりも低い価格がついているものを買い


②価値に見合った価格(適正価格)以上になったら売るということ。
________________________________



「得られた値上がり益で、また実際の価値よりも低い価格がついているものを探して買い、価値に見合った価格(適正価格)以上になったら売ることを繰り返す」


ということです。





また、投資をする順番として、いちばん大切なのは「自己投資」です。
投資先を選ぶ自分自身が「ポンコツ」だとうまくいかないからです。


読書による自己投資なら、1冊千数百円程度の投資で、成功者の教えを学ぶことができます。



また、投資をする際には、つねに「機会損失」が発生しているということも理解しておく必要があります。


ここでいう「機会損失」とは、
「一方を選んだことによって、もう一方を選べなかったことに対する損失のこと。」


たとえば、いまこの文章を読んでいることは「時間の投資」になっていますが、一方で他にやることの時間を犠牲にしているという側面もある、ということです。


「最近、ムダなことに時間を使っているな」と感じたら、それをやめることもまた立派な投資判断といえます。



③行動経済学でみる投資家心理


投資において「人間の感情」が合理的な判断を邪魔することが多くあります。

感情に振り回されないためにも、「あらかじめ投資戦略を決めておく」ことが大切です。


~行動経済学を株式投資に適応した際の例~


■株価が上がれば買いたくなり、下がれば売りたくなる。
⇒人は無意識のうちに周囲に合わせて行動する(生存本能)


■その会社の業績が悪化しても、苦労して調べて買った株(銘柄)に、価値を感じる
⇒人は苦労して手に入れたものに価値を感じる


■株を買う前よりも、株を買った後のほうが「その株が上がる」と信じる
⇒人には発言や行動に一貫性を持とうとする習性(一貫性の法則)と、自分の行動を正当化する方向に思考のバイアスが傾く


この株は含み損を抱えているから、利益が出るまで売りたくない
⇒個人の感情が、合理的な判断を邪魔する(プライド効果)


含み損を抱えた株を損切りして、他の有望な銘柄を買ったほうがいいとわかっているけれど、その新たな投資先が儲かるとは限らないので、とりあえず現状維持しよう
⇒「未知なもの、未体験のものを受け入れたくないと感じ、現状のままでいたい」とする心理作用(現状維持バイアス)


■含み損を抱えている状態が長く続くと、その銘柄に対するネガティブ情報が耳に入らない。
⇒過度に依存し、自分にとって都合のいい情報以外は無視してしまう(合同バイアス)








「株投資」に限らず、日々の生活の中でも、思い当たる節が満載ですね。


苦労して手に入れた銘柄だからといって、必ずしも価値があるわけではありません。



株式投資とは、、、
「損失と利益を繰り返し、最終的に利益をとっていくものです。」



大切なのは、そのような「感情」があることを客観的に知っておくことです。


④まとめと心得


「タマゴはひとつの籠に盛る」
初心者のうちは、あれこれ手を出さず、自分が管理できて集中できる範囲で投資する。


より価値のあるものに資産を移し続ける
より良い投資先を見極めるのには、自己投資が大切。


人の行動心理を理解する
感情に振り回されないよう、投資戦略を決めておく。


_____________________________________

投機も投資もいろいろと経験した著者の遠藤氏は、人生において「時間」こそ、
もっとも貴重な資源だと考えおり、「小型株集中投資」は、
「個人が最小限の時間で最大限お金を増やせる投資法」だ、と言っています。

_____________________________________




10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 実践バイブル
10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 実践バイブル
ダイヤモンド社




~最後に~


「分散投資」こそがリスクヘッジだと思い込んでいましたが、逆もしかりだという事ですね。
「分散投資」ばかり気が行ってしまい、行動できずにいるのは本末転倒ですから、
まずは「コレ」と思ったものを決めて、集中することが大切だと思いました。



また、私のブログを、せっかく読んでくださった読者様の貴重な時間を無駄にしないように「誰かひとりでも役に立てることを発信し、自己満日記にならないよう意識する」と、改めて思った今日この頃です (*'▽')




皆様の投資が上手くいきますように^^