毎日が新しい

「馬、犬、金、株」を中心に、様々な情報、どうでもいいことも発信する雑記ブログ。

《大阪杯》大阪杯予想 やっぱり2強? わたしの本命は。。。

先週、ダノンスマッシュを切った私が、また懲りずに大阪杯の予想してみました^^


ちなみに土日とも、私の本命が2着に沈んで撃沈 ( ;∀;)


今回は阪神競馬場で行われる大阪杯、またもや雨が気になりますが、外れたら雨のせいにしよ♪




大阪杯(GⅠ)
阪神 芝2000m (右)
サラ系4歳以上 オープン
(国際)(指) 定量 13頭


★────────────────────★
│  1,傾向と分析       │   
│  2,印と買い方          │ 
★────────────────────★


1,傾向と分析  

コースの特徴


●阪神2000mは、直線の坂を2回駆け上がるうえにコーナーもきつい。


●内回りのコーナー4つのため、極端にペースは早くならない。


●パワーだけでなく立ち回りの上手さも求められるコースである。


●最後の直線は短いので、瞬発力より持続力が求められる。


●後半11秒台の速いラップを長く使えるような足が必要なため、コース適性は重要。


展開予想


小頭数、逃げ馬不在で、スローペース濃厚


逃げ予想)レイパパレ


好位もしくは中団より前のポジション優勢。
後方待機勢には厳しく、追い込み馬はヒモまで。


血統

ディープインパクト産駒とキングカメハメハの系統産駒が高評価。


素晴らしいコース適性を示していることに加え、G1昇格後はともに毎年のごとく上位進出。


同コース種牡馬別成績(過去5年)


《ディープインパクト》
勝率:15.5%  
連対率:29.5%  
複勝率:40.3%
※上記人気サリオス以外、5頭がディープw


《キングカメハメハ 》
勝率:14.7%
連対率:25.6%
複勝率:34.9%
※ブラヴァス


傾向

●人気サイドは比較的堅実で、大穴は狙えないレース


●調教師もジョッキーも圧倒的に西高東低


●1~2枠は、極端な内伸びでも発生しない限りは、割り引き。


●GI昇格後、よりパワーが必要となり、500K以上の大型馬の活躍が顕著(4連勝)


●当日、雨予想のため、差し馬が穴をあける?(知らんけど)
      

2,印と買い方       

◎②サリオス
〇⑦コントレイル
△⑫グランアレグリア
▲⑥ワグネリアン


≪3連複フォーメーション≫
1列目:②
2列目:⑦
3列目:⑫⑥


≪3連単≫
1着:②
2着:⑦
3着:⑫



サリオスが、内枠生かしてコントレイルより前目につけて粘ってくれたら、勝つ可能性が無きにしも非ずんば。という願いを込めて、サリオスを本命に打ちました。


コントレイルやグランアレグリアが強い事もちろん知ってますとも。はい。


でも、その2強軸にしたって面白味も旨味もないでしょう。


サリオス、今度こそは、今日こそはコントレイルに勝っておくれ (*'▽')



今回も上位人気で決着して、馬券的に旨味はなさそうな予感がしたので、3連単1点で
勝負かけようかと思う今日この頃。



それでは皆様、良き競馬ライフを!^^

《年金問題》本当の問題は、もっと先にある件《遺族年金》

なにかと複雑な「年金」ですが、今回は更にややこしい「遺族年金」について調べてみました。


では、さっそく質問です。


配偶者が亡くなったら、あなたの収入がいくらになるか知っていますか?



・・・いきなり縁起でもなく、不躾な問いかけ失礼しました。m(__)m


別に悲観的になる必要はなく、事実を把握して、もし不足があるなら準備すればいいだけの話です。


なので、何の感情も入れず「現状把握」「数字の羅列」と割り切って読んでいただければと思います。


ということで、今回は、生計を立てていた人が亡くなった後、残された家族の収入はどうなるのか、いくらあれば安心できるのか、という切実な課題にフォーカスを当ててみました。


ただでさえ複雑な「年金」ですが、「遺族年金」は更に上をいく複雑さに加え、家族構成や年齢によって様々なケースがありますが、一般的なケースを元にしておりますのでご了承ください。


____________
 ~もくじ~

   1,遺族年金                  
 2,ケーススタディ              
 3,まとめ                   
____________   
       


1,遺族年金

「遺族年金」は「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」の2種類があります。 


遺族年金

「国民年金」または「厚生年金保険の被保険者」または「被保険者」であった方が亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族が受けることができる年金のこと。


「一家の大黒柱が亡くなった時、残された遺族が受け取れる年金」のことですね。


遺族基礎年金

20歳以上60歳未満の国民全員が必ず加入することになっている年金です。

「遺族基礎年金」の支給条件

●18歳になった年度の3月31日までの間にある子がいる配偶者
●20歳未満で、障害等級1級または2級の障害状態にある子
●婚姻していないこと


金額は、老齢基礎年金の満額と同額の78万100円に、子どもの人数により加算額がつきます。


子どもが対象年齢よりも大きくなったり、そもそも子がいない、再婚をした場合は、支給されません。



遺族厚生年金

主に会社員やサラリーマンが加入する「老齢厚生年金」の受給資格期間が10年以上ある者が死亡したときに受け取れる年金。


遺族厚生年金の場合、受け取れる年金額の計算式は、少々複雑です。


受取金額が2パターンあり、いずれかの多い額が支給されます。
1.亡くなられた方の老齢厚生年金額の3/4
2.亡くなられた方の老齢厚生年金額の1/2+ご自身の老齢厚生年金額の1/2


また、夫が亡くなったとき、40歳以上65歳未満で、生計を同じくしている子がいない妻は「中高齢寡婦加算」が加算され、昭和31年4月1日以前生まれ対象の「経過的寡婦加算」があります。


「中高齢寡婦加算」
https://www.nenkin.go.jp/service/yougo/tagyo/chukoreikafu.html


「経過的寡婦加算」
https://www.nenkin.go.jp/service/yougo/kagyo/keikatekikafu.html




2,ケーススタディ

金融行動に関する世論調査の一部参照


■老後の生活費は、どのうな収入源によって賄おうと思っていますか。(一桁代は割愛)
1,公的年金 80.8%
2,就業による収入 49.8%
3,企業年金、個人年金、保険金 40.5%
4,金融資産の取り崩し 29.5%


■あなたのご家庭では、年金(公的年金、企業年金のみ)で、老後の必要資金を賄えると思いますか?
1,ゆとりはないが、日常生活費程度は賄える 49.3%
2,日常生活費程度も賄うのが難しい 44.1%
3,年金でさほど不自由なく暮らせる 5.4%



老後の生活費は「公的年金で賄う」が圧倒的に多かったのに対し、老後の必要資金を「年金で賄うのが難しい」と答えた家庭が44.1%と、半数近くありました。



国民年金事業の概況
●国民年金の年間受給額満額の78万1,700円の場合、月額6.5万円(税引き前)
厚生年金保険受給者の平均年金男子16万6863円、女子は10万2708円。
●平均生活費単身16万円



上記を踏まえ、3つのパターン、A、B、C のケースでシュミレーションしてみました。
※夫も妻も老齢基礎年金は満額が受給できるものとします。
※遺族基礎年金の支給対象になる子どもはいないものとします。

※夫が亡くなった場合の受給額の計算方法は(夫の老齢厚生年金×75%+妻の年金)としています。
※遺族年金は非課税です。




上の表を見ると、夫が亡くなった場合、受給額がかなり減るのが分かります。


特に深刻なのが、Bのケース「妻が専業主婦(扶養)、夫が自営業やフリーランスの、厚生年金未加入者の場合」です。


平均生活費が16万円とすれば、毎月95,000円の赤字になります。


その赤字を賄うために、預貯金が800万円あれば7年間、2,000万円あれば17.5年間賄えることが分かります。(表の黄色部分)


個人によって年金額も違うし、一般的な平均水準から算出したものなので、全ての人に当てはまるわけではありません。


しかし、一体いくら収入があり、いくら必要なのか、いくら不足なのか、また、いざという時の余剰資金の確保も踏まえ、見直してみる必要はあると思います。



3,まとめ

漠然とした不安をかかえるよりも、現状を把握することが大事です。


事実が見えることによって、「これからどうすべきか」が見えてきます。


まず把握すべきは
1.将来受給する年金額
2,月々にかかる固定費及び生活費
3,不足額の把握、いくら必要か算出


日本年金機構




「備えあれば憂いなし」



自分の人生は、自分だけのものです。
自分のだけの人生設計に目を向けましょう^^


今日はこの辺で^^

《楽天モバイル》約1ヶ月使ってみた結果

今年の2月頃に「楽天モバイル」を契約し、約1ヶ月使ってみました。



で、使ってみてどうだったか?



出典:Rakuten Mobile(公式HP)



さっさと結論から申しますと、、、



「悪くない」(まぁ無料だし・・・)



以下、詳しくお話しします。


まずは、私の携帯会社乗り換えの時系列
2020年9月: 長年利用してきた【au】から格安の【UQモバイル】に乗り換え
2021年2月初旬:【UQ】の「繰り越しプラン」に変更。
2021年2月中旬:【楽天モバイル】に乗り換え



最終的に乗り換えを決断したのは、楽天が、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」を発表した頃ですが、この面倒くさがりの私がこの半年で2度も乗り換えをしたのです。
【UQモバイル】を半年も使わずして【楽天モバイル】に乗り換えたのです。(これ重要w)


新プランの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」に魅力を感じて乗り換えたのですが、料金プランはこんな感じです。


・月のデータ通信量1GB以下なら0円
・1.1GB~3GBまで980円
・3.1GB~20Gまで1,980円
・20GB以上は無制限で2,980円


ほかに
・国内電話かけ放題(アプリ利用必須)
・店舗受付け可能



✔月々の利用データが少ない人は、無料で電話が使えて「タダ」


✔めちゃめちゃデータを使う人も、2,980円を上回ることはない。


※全て税別


これが「1年間無料」って、楽天さん大丈夫?と心配になるほどです。


「1年無料」は大きいですよね。^^


【UQモバイル】の『繰り越しプランS』も安かったのですが、「1年無料」には勝てません。


3GB利用するケースだったら、、、


UQモバイルの場合: 月々税込み1,628円×12ヶ月=19,536円

楽天モバイルの場合: 月々税込み1,078円×12ヶ月=12,936円


となります。(*'▽')v




次に、私が楽天モバイルに乗り換えた具体的な理由です。


・LIMIT Ⅵへ自動でアップグレードされる
・アップグレード後も1年無料キャンペーンが引き継がれる
・無料通話が利用できる(アプリ利用必須)
・利用場所が楽天回線エリア圏内



苦労したことは、使っていた「iPhone8」が対応していなくて、新機種を購入しなければならなかったことです。iPhoneの残債が残っていたので、これはきつかったです。


必死でフリマで売却しました。以前からフリマは活用していましたが、iPhoneが売れた時ほど嬉しかったことはありません。しかも、想定していた相場よりも高く売れたので、本当にラッキーでした^^ ご購入してれた人に感謝です^^





懸念点(不満)をあげると、、、
1,サポート体制がダメダメ。。。というかゴミ。
2,パートナーエリア回線が、なぜか消耗する。


注:「データ使い放題」で通信ができるエリアは「楽天回線エリア」のみです。
それ以外は「パートナー回線エリア」となり、1ヶ月に利用できるデータ容量の制限は「5GB」となります。



1の、サポート体制ですが、まぁ繋がりません。話せません。イラつきます。
こちらのサイトが参考になります。




次に、2の「なぜかパートナー回線が消耗する」謎について。


へき地に行った覚えも、パートナーエリアに行った覚えもないのに、なぜかパートナーエリアの回線がどんどん消耗して、このまま行くとあっさり5GB使い切ってしまうんじゃないかと不安にかられ、問い合わせてみました。


「建物内、建物の場所によって、パートナーエリアになる場合がある」


「詳しくはこちらでは分かりかねますので、業者に問い合わせてください」


とのこと。


は?なにそれ?と憤りを感じたのは言うまでもありません。


が、一応解決しましたので、ご安心を。


高速回線から、低速回線に切りかえることによって解決しました。
低速に切り替えても、特に問題はなかったです。切り替えてからは、パートナーエリアのデータは一切減ってません。


楽天回線のエリアは随時拡張していますが、日本全国をカバーできるようになるには、まだまだ時間がかかりそうです。



あと余談ですが、料金体制についてモノ申したいことがあります。


①1GBまで0円。(これは納得)
②3GBまで980円(まぁ納得)
20Gまで1,980円(ここ)


いやいや、、、3Gから20Gて。と思ったのは私だけでしょうか。


「5GBまで」とか「10GBまで」の料金プランあっても良くない?と思ったのは私だけでしょうか。


4GBどころか、3.1GBの利用でいきなり1,980円。いきなり1,000円アップ。間あってもよくないですかね?


せこいかもですが、この1,000円が大きいのです。年間で12,000円ですから。税込で13,200円ですから。


今は無料なのでガンガン使っていますが、有料になったら、何としても3GBを超えぬよう、今から息巻いております。


と、まぁ色々不満はありますが、苦労するのは最初の段階だけなので、使い慣れるまではしょうがないかなと。人は慣れます。^^


というわけで、総合すると「悪くない」です。(無料だし)




「1年無料キャンペーン」が4月7日に終了する楽天モバイルに乗り換えをご検討中の方に参考になれば嬉しいです^^



今回はこの辺で^^

「投資は難しい。」ウォーレン・バフェット氏も絶賛《投資で1番大切な20の教え》


「投資は難しい。」



今回は、投資の神様、ウォーレン・バフェット氏が「極めて稀に見る、実益のある本」と大絶賛の投資本投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識』について解説します。



バフェットは著者に対して「君が本を書くなら、必ず推薦文を寄せる」と、ずっと執筆を促し、出来上がった際には『バークシャー・ハザウェイ』の株主総会で配布したそうです。



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



ちなみに、読み終えた後フリマに出品したんですが、即売れしてびっくりしました。
それほど人気の書籍です。



本書は、いわゆる投資のノウハウ本ではありません。


市場の見方、リスクの捉え方、市場コンセンサスとは別の見方をする「逆張りの思考法」「非効率市場の見つけ方」など、根本的かつ重要な「投資哲学」です。




まずは著者である《ハワード・マークス氏》のご紹介。


ウォートン・スクールにて金融を学び、シカゴ大学にてMBAを取得。
ロサンゼルスを拠点とした投資会社「オークツリー・キャピタル・マネジメント」の会長兼共同創業者。運用資産は8000億ドル以上。高利債投資や不良債権への投資を得意とする。



正直言って回りくどさも感じ、小難しい言い回し満載で、全て理解できたわけではないです。
ですが、著者が伝えたい事を私なりにまとめてみました。


もっと深く知りたいなら、実際手にとって読んでみることをお勧めします。




本書の結論をお伝えすると「投資は難しい」です。


その難しい投資をするにあたり、小手先のテクニックではなく「投資のリスク」「損失を最小限に抑えるには」「成功する投資」について、哲学的に伝えた内容になっています。



今回は、私の独断と偏見で、ぎゅっと3つに絞ってお伝えさせて頂きます。


……………………………………………………
①価格と本質的価値
②投資は心理戦
③優れた投資家になるために
④まとめ
……………………………………………………


①価格と本質的価値


【カギ】となるのは、「価格」と「本質的価値」の関係である




「本質的価値」とは、見極めに重要なのは、卓越した洞察力である。


本質価値を構成するものは以下の3点。
①帳簿上の現金
②有形資産の価値
③企業の現金を生み出す能力 



ここで大事なことを抜粋すると、以下の通りです。


他の投資家たちが気付いていないことを学び、違うところに目を向け、より高い分析力を発揮しなければならない。


本質価値に関する見解は、事実を分析をもとに築いた確固たる土台に根差したものでなければならず、ブレてはならない。


最も確実に利益を上げる方法は、本質的価値を下回る価格で買う事である。


優良な資産ではなく、お買い得品をみつけることが投資の目的である。


本質的価値を下回る価格で買うことは、収益性を高めるだけでなく、リスク限定する上でも重要である。




つまり、他の投資家たちと同じことをするな、お買い得銘柄を見極める力をもち、そしてブレるな、的な事が描かれています。


②投資は心理戦


思い込みは大きなリスク要因となる




投資家の心理は、振り子のように決まったパターンで揺り動く。


どちらの方向に向かって進んでいようとも、多くの人は永遠にその方向に進み続けると思い込むようになる。


このような思い込みは市場に蔓延し、大きなリスク要因になる。


リスク回避志向は、過剰に弱まったり強まったりするが、過度なリスク回避志向は、
合理的な市場に不可欠な要素である。


強気であれ、弱気であれ、市場のトレンドは、行き過ぎる傾向にある。


加熱した相場が下落に転じるタイミング、あるいは、下げ相場が底に達し、反騰しはじめるタイミングを知ることは不可能である。


ではどうするのか。


これから先、どこに向かっていくことは不可能でも「今どこにいるのか」なら分かるはず。


世間が懸念知らずの時は慎重に振舞い、パニックに陥ったときは、積極的に果敢に行動するべきだ。


「急ぎすぎは失敗も同然」


しかるべきタイミングが訪れるまで、時間がかかっても、ポジションを堅持する忍耐強さが必要である。と本書では語っています。


③優れた投資家になるために

優れた投資家になるには、「守り」が重要な要素となる。



投資における守りとは
①損失を出す資産を、ポートフォリオに入れないこと。
②相場が悪い時期、とりわけ暴落による市場崩壊が起きるリスクがある時期を避けること。


もっと具体的にいうと、慎重にポートフォリオを分散化させ、「ディフェンシブに投資する」ということ。


ディフェンシブな戦術を採用すれば、厳しい時期を乗り切り、賢明な投資が実を結ぶ時まで生き残れる可能性は高まるだろう、と本書では言っています。


④まとめ



著者の考え方の基本は、バフェットもこの手法で投資していることで有名ですが、
『バリュー投資』です。



めちゃめちゃ平たく言うと、、、


高値掴みするな、安い株を買え、
企業の分析をちゃんとやれ、
景気に左右されにくい株をいろいろ買え、
常に慎重、冷静でいろ


みたいな感じです。


最期は「恐怖心をもって投資せよ」と締めくくられ、身をもって学んだ1冊でした。


投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識 (日本経済新聞出版)
投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識 (日本経済新聞出版)
日経BP
Digital Ebook Purchas

《高松宮記念》予想しました。

高松宮記念の予想です。


・・・とその前に、カレンブーケドールにひとこと。


「あなた、本当に2着が好きやね。」



さ、気を取り直して、雨で馬場が渋りそうな予想やってこう♪



高松宮記念(GⅠ)
15:40発走 / 芝1200m (左) / 天候:晴 / 馬場:良
2回 中京 6日目 サラ系4歳以上 オープン (国際)(指) 定量 18頭


★────────────────────★
│  1,傾向と分析       │   
│  2,ポイント        │ 
│  3,印と買い方                    │
│  4,memories         │   
★────────────────────★


1,傾向と分析 


●直線距離は412.5mと非常に長く、タフなコース形態


●上位人気は堅実ですが、穴馬が来ること多く波乱含みの重賞


●内枠有利ですが、最内の馬が勝ったのは、過去10年中、1番人気の「ロードカナロア」だけ




2,ポイント 


●京都競馬場が改修工事中で、中京の芝が例年より使い込まれている。


●先週日曜は大雨で不良まで悪化の上、日曜は雨予報のため稍重以上の馬場になると予想。


●パワーが必要な馬場になれば、生粋のスプリンターよりも、「マイル路線組」が狙い目


3,印と買い方

◎⑯レシステンシア
〇⑨インディチャンプ
〇⑩ラウダシオン
△⑥ダノンファンタジー
▲⑮マルターズディオサ


買い方 
馬連 ⑯-⑨⑩
ワイド ⑯-⑥⑮


ちょっと、曖昧な予想になってしまいました、、、
※当日、変更の可能性ありw



4,memories 


高松宮記念がくると思い出す好きな馬、2018年の勝ち馬「ファインニードル」


本命にしていたから、勝った時は本当に嬉しかったなぁ。


でもすぐに引退してしまって悲しかった。


香港スプリントは残念な結果だったけど、強い馬でした。


みんなはどんな馬を思い出すのかな。


今週も馬場悪そうですけど、競馬ライフ、楽しみましょう^^